富士市・富士宮市、放課後等デイサービス f-labo(エフ・ラボ)   富士 富士宮 発達障害 LD 学習障害 ADHD 注意欠陥多動 自閉症 自閉スペクトラム 支援 児童 ADD ASD 療育 学習フォロー ビジョントレーニング

記事一覧

お出掛け「登呂博物館&登呂遺跡」

3月28日 お出掛け「登呂博物館&登呂遺跡」

 静岡市駿河区登呂にある「登呂博物館&登呂遺跡」に出掛けました。
到着後すぐに「登呂博物館&登呂遺跡」駐車場近くの、
田園の広がる東屋とベンチのあるスペースで昼食を食べました。
晴れているのに風が冷たいが、
日向でお弁当を食べると丁度良く感じました。
 ランチ後はみんなが食べ終わるまで、
ツメ草飾りを作る人タンポポの綿毛の種を飛ばして遊ぶ人もいました。
朝の出発前に水田に入らないように言われていたので、
さすがに水田に入る人はいませんでした・・・
 「登呂博物館」にはいると、
博物館の職員さんから展示物や体験の説明が有りました。
 普段私たちは生活をしていて、
弥生時代の生活の事を考える事などありません。
しかし、
・集落を作り集団生活。
・米を育て収穫して高床式倉庫で保存する。
・建物に工夫(耐水)が有り装飾品もある。
・祭殿で琴のような楽器が有りお祭りが行われていた。
約2000年前に、
今の社会に必要なことが既にありました。
 室内展示室で子供たちは飽きることなく、
・田植え体験 
(田下駄で柔らかい場所を歩く・田植え)
・お米の収穫体験 
(石包丁で稲穂の収穫・木臼(きうす)と竪杵(たてきね)で脱穀・土器)
・祭殿体験 
(楽器 和琴(わごん)をひく)
・竪穴式住居体験 
(火を焚く部屋でくつろぐ)
・古代丸木舟体験 
(中に乗ってみる)
何回も何回も、
ミニ登呂ムラの1日を体験しました。
その後、
みんなで「登呂遺跡」にも行きました。
弥生時代の竪穴式住居や高床式倉庫や祭殿を見て、
竪穴式住居の中に入り周辺の田んぼを見たりしました。
 しばらくすると、
又 ミニ登呂ムラに戻り、
村の1日を何度も何度も体験して過ごしたとさ。
おしまい おしまい・・・

・ミニ登呂ムラのムラは、
 ムラは村ではなく、
 ムラは斑らしいです・・・